突然ですが以下のクイズにチャレンジしてみてください。

いわゆる「あるなしクイズ」ですね。基本的には「ある」方に共通するルールを見つけて答えを探すというのが一般的な解法になります。それでは以下解説していきます。
解答
答えは③ put です。ある方に共通するルールを見つけていきましょう。
ここにある単語はすべて動詞ですが、それぞれ原形 – 過去形 – 過去分詞形と活用した時に。
forecast – forecast- forecast
anticipate – anticipated – anticipated
spread – spread – spread
wide – widened – wiedened
quit – quit – quit
stop – stopped – stopped
となります。もう分かったと思うのですが、ある方の単語に共通するルールは「過去形も過去分詞形も現在形と形が変わらない」というもので、このルールが該当するのは③ put だけですね。
その他の変化しない動詞
このような動詞は他にも以下のようなものがあります。
bet – bet – bet(賭ける)
broadcast – broadcast – broadcast(放送する)
burst – burst – burst(破裂する)
cast – cast – cast(投げる、配役する)
cost – cost – cost(費用がかかる)
cut – cut – cut(切る)
fit – fit – fit(適合する)
hit – hit – hit(打つ)
hurt – hurt – hurt(傷つける)
let – let – let(許す)
read – read – read(読む)※スペルは同じだが発音は異なる
set – set – set(置く、設定する)
shut – shut – shut(閉める)
split – split – split(割る、分裂する)
実際の会話で正しく使おうと思うと意外と間違えるので覚えておくと良いですね。
そんなの知ってるよって方は
以下の問題を試してみてください。
・次の文章を受け身に書き換えてください。
He cut the tree into small pieces.
これは自分が学生の頃に間違えた問題で、答えは The tree was cut into small pieces for the campfire. です。アホな自分はThe tree is cut into small pieces for the campfire. と即答して間違えました。元の文では He cuts となっていないので過去形になっていると判断しないといけないという問題ですね。こんな風に動詞が変化しないことが混乱を招くこともあります。
forcastについて補足
一応 forecast に関しては forecasted という形も存在して辞書にも載っているようです。ただ、forecast の方が一般的でより広く使われているようですので基本的には forecast の方を使った方が良さそうです。
今後もこのような英単語クイズをYouTubeやブログで作成していきますので是非今後の問題もチェックしてみてください!